皮膚科の仕事に興味があるものの、一般皮膚科と美容皮膚科の違いがわからず、なかなか転職に踏み切れない看護師もいるでしょう。
そもそも一般皮膚科と美容皮膚科では、治療の目的が異なります。
一般皮膚科は、皮膚炎や湿疹、蕁麻疹ややけど、腫瘍といったさまざまな皮膚疾患を治療するのが目的であり、保険診療が適用されます。
一方、美容皮膚科は、美しく若々しい肌に改善することが目的です。治療対象は患者の肌悩みなので、保険診療の対象外となることも多く、大部分が自由診療です。

ニキビ治療を例に挙げて、治療の違いを説明しましょう。
一般皮膚科では、内服薬や外用薬を使用し、保険診療の範囲内でニキビの炎症を抑える治療を行います。ニキビの根本的な治療や予防の治療は行いません。そのためニキビが再発すれば、再度治療をうけることになります。
一般皮膚科での看護師の仕事は、診察前の問診や医師の診察介助、軟膏の塗布・点滴といった処置などです。

それに対して美容皮膚科の場合は、ニキビを治療しながらも、今後ニキビができない肌になるよう、肌質の改善を目的とした治療を行います。
例えばケミカルピーリングやイオン導入、ビタミンC導入やレーザーなど数多くの施術メニューがありますが、これらはすべて自由診療です。そのため治療にかかる費用は、すべて患者負担となります。
これらの施術は看護師が行うことが多く、美容皮膚科によっては、看護師が施術メニューの契約や化粧品販売の目標を達成すれば、その分給料に反映するケースもあります。

これを読んでも一般皮膚科と美容皮膚科の違いがいまいちピンとこない人は、詳細情報サイトでより具体的な実情を確認するとよいでしょう。